MHF-Zによる仕様変更で、今までのやり方が通用しなくなった狩人珠強化。
効率よい強化手順を考えてみた。
2018年2月アプデにおけるG級航路追加に伴って修正。
※前提
・G級ハンターである
・剣士装備をメインに使う
・クエストは自力で貼る
・エクストラコース以外の課金コースは入れない
10周年記念アプデでお手入れ撤廃!
常時エクストラを入れないサブアカだろうが気兼ねなく強化できるようになった。
その1.色集めの環境を整えよう。
色集めは長い作業になるので、少しでも効率化できる要素は早めに用意しておきたい。
1-1.シジル「狩人魂」G級になったら真っ先に作りたいシジル。
出やすいレシピはないものの、ランダム発現しやすいので自然に手に入る場合も多いだろう。
狩人珠の強化が完了するまでは、いかなる時もこのシジルを使用中の武器に入れておくことが望ましい。
1-2.アイテム「狩人の護符【珠】」功猟のメダル40枚と交換する。最も手っ取り早い入手法は「40種類のモンスターを各10頭ずつ狩猟する」こと。
手間がかかるので基本的には後回しでよい。
その2.G級技巧武器を作ろう
G級技巧武器を装備すると、それだけで獲得CPがさらに1.2倍になるのでぜひ装備したい。
ネカフェ系の廃課金装備を除くと、大きく分けて2つの系統が存在する。
いずれにせよ入手には制限があるので、この過程は一旦飛ばしてしまっても問題は無い。
2-1.歌姫狩衛戦の素材「パローネ○箱」を使って、従来の武器から強化するパターンと、
「パローネ○水」から生産した武器を強化していくパターンがある。
いずれもトータルで必要な素材は比較的少なめだが、イベント期間でなければ入手できないという難点がある。
2-2.遷悠種の素材GR800以降で遷悠クエストをクリアすると手に入る「遷悠○」を使ってG級武器を強化する。
事前に該当するG級武器を限界(Lv50)まで強化する必要もありハードルは高い。
以下で説明するG級キャラバンクエストには遷悠種の出現する航路があるので、そこで集める手もある。
その3.CPを集めよう
ここから先は、可能なら
プレミアムコースを入れておくとよい。
CP及び色稼ぎにおいて強力なボーナス効果が発動する。月末のプレミアムフライデーの無料開放を利用してもいい。
ひとまずの目標としては、「武器術【大】」を発動できる5段階強化に必要な
180万CPである。
実際は多少の余裕が欲しいので、200万CPを目安に稼いでおきたい。
最終的には、完全強化までに強化だけで1080万CPを必要とする。気長に構えよう。
プレミアムコースを入れてもG級航路を40戦ほどすることになる。
2018年2月以降、通常クエストでもCPを獲得できるようになったが雀の涙ほど。
アイテム交換用には使えるかも知れないが、これだけで狩人珠を強化するのは非常に厳しい。
よって、以下の手段で集めるのが基本となる。
3-1.G級キャラバンクエスト
現状でCP稼ぎに最も適したクエスト。かつてのパローネ大航祭の基本システムを引き継ぐ。
素材集めと並行してCPを溜められるので、必要に応じたクエストをクリアしていこう。
歌姫狩衛戦の1週目「祈祷の章」なら、歌玉集めと並行できるのでさらに効率が良い。
3-2.大討伐クエスト
ラヴィエンテの狩猟でもCPは稼ぐことができる。放置枠なら参加ハードルも低い(椅子取りゲームになるかも知れないが)。
進化武器や不退珠の精錬に興味はなくても、ラヴィG一式でお試し不退を作っておくと役立つ場面もある。
ちなみに色集めも同時にできるので、可能なら狩人珠を虹色にしておきたい。
ところでプレミアムコースによる獲得CPの上昇は、なぜか大討伐では無効となる。
撃玉が倍増するという別の恩恵があるので、プレミアムコース解放中は大討伐の需要が上がり募集も増えるのだが、
参加者も増えるので放置枠を取りにくくなるというデメリットもある。
その4.色を集めよう
色を集められるクエストは大きく分けて3つ。「ハンターズクエスト」「期間限定クエスト」「猟団迎撃戦」である。
このうち「猟団迎撃戦」は、受注期間が限られているが複数種族を狩ることで効率よく色を集められる。
なお、
色集めのみを考えるなら地図納品クエが最も手っ取り早い。
狩猟クエストはモンスター種族ごとの色が上乗せされるが基本獲得量はどのクエも変わらない。
総量で見るなら、「歌姫狩衛戦・戦歌の章」に行われる迎撃戦が効果的だが、どうしても色は偏るので短期的にはそれほどおいしくない。
なお、厳密には地図納品よりも持ち込みアイテム納品のほうが、支給品ボックスを開ける必要がない分だけ早い。
HR1クエストに鉄鉱石および大食いマグロを納品するクエが存在する(クエスト報酬で回収できる後者の方がよい)。
とはいえ報酬的にはかなり不毛なので、多少なりともG級採取素材が手に入るG級地図クエのほうをおすすめする。
ハンターライフが切れているキャラをプレミアムフライデー期間に上げるのなら悪くないのだが…
色集めの際は、必ず
自分自身の狩人珠が虹色になっていることを確認しよう。
現在の仕様では
PTメンバーの色は獲得色に反映されないようになっている。
虹色には週に1日程度ランダム変化する(特に土日になりやすい)が、4万CP(プレミアムコースなら無料!)を支払うことで任意で変更もできる。
定期的に発生する「
大錬珠節」であればさらに効率が上がるが、戦歌の章とは重ならないこともあるしスケジュールの都合もあるだろうから参考程度に。
またシジル「
狩人魂」があれば使用中の武器に焼き付けよう。
前述した「狩人の護符【珠】」があると色集めの効率が倍化するが、まだ持っていなければ色を集めながらメダルを稼ごう。
大錬珠節・護符・シジルを総動員しても基本獲得は4ポイントが限界。
プレミアで8ポイント、アシスト併用で16ポイントなので、旧仕様と比べると大幅に稼ぎにくくなっている。
W特典で一気に集めるか、あくまでも狩りの副産物と捉えて気長に集めるかは人それぞれ。
その5.狩人珠を強化しよう
全ての色を限界まで稼ぐと、狩人珠を次の段階までレベルアップできる。溜まりきった状態でクエストを回す手も無駄なのでこまめに確認を。
レベルアップすると一旦スキルが全て解除されるので、忘れずに付け直すことが必要。
とりあえず5段階目までに必要なCPを基準にして順を追って説明してみたが、必ずしもいっぺんに強化する必要はない。
次の強化に必要なCPが溜まった時点で色集めに切り替えていくというやり方でもよい。自分のペースで少しずつ強化してみよう。
----
以下は現状ではあまり役に立たない情報だが、一応残しておく。
おまけ:HRキャラバンクエストについて
G級と異なり、下位のクエストをすべてクリアすることで次のランクが解放される。
はっきり言って作業感の割に得るものは少ないのだが、以下のように受注する理由がないわけでもない。
1.モンスターの狩猟数を稼ぐ航路クエストは短時間で複数のモンスターを狩れる。前述した「狩人の護符【珠】」のために狩猟数を稼ぐのには有効。
駆け足でG級まで上がったハンターが見落としがちな素材が満遍なく手に入ったりもする。
ちなみに、キャラバンクエスト★7までに登場する全大型モンスターは以下の通り(変種は原種としてカウントされる)。

これを参考に、計40種類のモンスターを10頭ずつ狩猟しておきたいところ。
2.限定航路を貼れるようにするより効率的な稼ぎ手段である限定航路は、航路を★7まで全てクリアしないと貼ることはできない。
とはいえG級航路の実装以降は相対的にうまみが小さくなっているのは事実。
3.実績・トロフィーの解放360版とPS版には、航路★8まですべてクリアすることが獲得条件の実績(トロフィー)が存在する。
コンプのためなら避けて通れない道である。
ただし360版に関してはPCへの移行が確定しているので、今から集めても無意味かも知れない。
おまけ:HR航路用の防具
CP稼ぎという観点から「剥ぎ取り」と「圧力」はぜひ欲しい。前者はクエスト中、後者はクリア後の獲得CPを増やしてくれる。
G級武器なら火力スキルはあまり必要ではないので保護スキルをメインに付ける。
武器スロットなし
ビストロRキャップ Lv7 46 ●● 獣剥珠
ビストロRベスト Lv7 66 ●● 皮剥珠, G級・剛耐珠
フロガダGXアーム (イGX) Lv7 387 ●●● G級・剛耐珠, G級・剛耐珠, G級・剛耐珠
ビストロRエプロン Lv7 66 ●● G級・剛耐珠, G級・剛耐珠
トリドGXグリーヴ (始) Lv7 401 ●●● 交渉珠G, 採走珠G, 採走珠G
服Sスロット2 ◆◆ 速復カフⅡSA1
防御値:966 スロット:●12○0 火:-5 水:9 雷:12 氷:3 龍:5
発動スキル(ランクアップ後)
剛撃+3,豪放+3,状態異常無効,採取+2,高速剥ぎ取り&採取
神の気まぐれ,絶倫,剥ぎ取り名人,受け身,圧力【大】
ハンターナビで作れるフロガダとトリド脚を組み込む。防御は低いが適性ランク補正のおかげで航路回しには十分のはずだ。
これは一つの理想系であり、装飾品が多少足りなくても問題ない。ただし採走珠Gを使うならカフで回復速度マイナスを打ち消さないと圧力が追い出される。
ビストロRシリーズは現状で唯一の剥ぎ取り装備であり、作っておけば航路に限らず出番は多いと思われる。
(厳密には、頭以外はシカリシリーズでも可。ただし狩人祭が必須で、しかも1スロットと引き換えにポイントが1少ないので装飾品を余計に作ることになる)
キー素材としてこんがり魚、ホットミート、クーラーミートが必要。よろず焼きが必要だが、レア度3以下なのでフレに分けてもらう手もある(マイトレ拡張すれば肉類は買える)。
もう一つ、初心者がソロで航路を回すならモンスターの探知手段が欲しい。
自動マーキングまたはハンター満喫を発動させる、パートニャーに探検術を発動させるといった手段があるがいずれも手間がかかるので、
とりあえずは千里眼の薬を持ち込むくらいでもいいかも知れない。迷ったら人に聞こう。
PR